*2020年4月更新
2020年4月現在で販売されている1万円から2万円未満のベビーカーを一覧にしてみました。
安価なベビーカーは安全性や使い心地が劣るなんて勝手に想像していませんか?
探してみると意外と掘り出し物が見つかります。人気のB型から、普段使いに申し分のない実用性の高いA型までバリエーションは豊富です。
数あるモデルがら厳選してお届けいたします。
1万円から2万円未満のベビーカー一覧
マクラーレン ヴォロ
B型
マクラーレンは英国初のプレミアムブランド。世界で最も有名なストローラーブランドのひとつであり、日本でもおなじみのインポートベビーカー。
その中でもヴォローは軽量+コンパクトなB型モデルとして特に人気があり、世界各地で利用されています。
一見華奢に見える外観とは裏腹に細部を見渡すとヨーロッパブランドらしいしっかりとしたつくりが評価の高い一因です。
数年前までは3万円以上したブランド品ですが2020年4月現在では2万円を割っています。
ジープ スポーツリミテッド
B型
大きなタイヤと安定性、耐久性が高い人気のセカンドベビーカー。
セパレートハンドルタイプの簡易ベビーカーは一般的に華奢な作りが多い中、ジープスポーツは重厚感あふれる外観と安定性が魅力。
各レビューを見てもセカンドベビーカーとしての評価は特に高く、そしてお手頃な価格であることからコスパの高い一台として認識されています。
街中でも遭遇率の特に高い一台。結構売れているようですね。
ジョイー エアースキップ
A型背面式
A型ベビーカーの使いやすさにB型ベビーカーの持ち運びやすさをプラスした利便性の高いベビーカー。車重はわずか4.4kgとA型としては最も軽量の部類ながら無段階リクライニングや大型の幌、ハイシートなどA型ベビーカーとして申し分のないスペックを持ち合わせています。
A型とB型を兼用できるパッケージングとお求めやすい価格はジョイーエアースキップの最大の魅力です。
日本育児 トラベルバギーA3
A型スペックながらコンパクトにできているため、B型も兼ねる利便性が特徴の使いやすいベビーカー。
折り畳み時は驚くほどコンパクトに!
セカンドベビーカーとして利用される方も多いようです。
インファンタジー デビューidea ライト
A型両対面式
インファンタジーはベビー用品量販店「アカチャンホンポ」のオリジナルモデル。
買い物かごがすっぽり入る大型の下かごや広々したシート面が特徴のベビーカー。
アカチャンホンポの製品ということもあり、しっかりたつくりでしかも安価なのが特徴。
オート4輪は搭載されていないものの、A型としての機能はほぼすべて兼ね備えた優れたモデルです。
デ・ヨーネ レジェ
A型両対面式
デ・ヨーネはベビー用品量販店「西松屋」のオリジナルモデル。
シンプルなA型両対面ベビーカーですが、手に取って見てみると実によくできていることが実感できます。
適度な大きさ・重量で優れた操作性を兼ね備えた使いやすいモデルだと誰しも思うことでしょう。
私が特に注目しているのは2点。一つ目は同カテゴリー機種では最大のタイヤ径。少々の悪路でも対応できる16cm径タイヤはかなり使えます。
もう一つはデザイン性の良さ。
安価なベビーカーは野暮ったさがつきまといますが、デヨーネシリーズはどれもスタイリッシュ。素直ににカッコイイと思える洗練されたデザインはA型ベビーカー全体で見てもトップクラスだと思います。
関連記事:
【西松屋オリジナルベビーカー】デヨーネ レジェの口コミ・評価・使用感をまとめてみた
アップリカ マジカルエアーAE
B型
マジカルエアーは超軽量+ワンタッチ開閉が可能な実用性に長けたB型ベビーカー。
重量は持ち運びに便利なわずか3.2Kgを実現。B型では珍しい大型カゴが装備されているのも人気の理由。
B型ベビーカーでは上位を争う大人気のモデルです。
リッチェル カルガルー ファーストRS
A型
リッチェルは実用的で持ち運びに長けた優秀なモデルを多数輩出していることで有名なブランド。
そのリッチェルで現在の主力モデルといえばここでご紹介するカルガルーファースト。
わずか3.7KgとA型ではトップクラスの軽量に仕上げており、しかも良心的な価格なのでA型モデルをお探しの方は外せない候補の一つとなるでしょう。
ジョイー ライトトラックス
A型3輪タイプ
ジョイーライトトラックスはイギリス生まれのスタイリッシュな3輪ベビーカー。
重厚感のあるしっかりとしたフレーム、大きなタイヤを採用した3輪構成は走破性と安定性が高く、安心して利用できる優れものです。
新生児期から使えるA型ライクなモデル。海外モデルらしく座面が広いため、赤ちゃんも快適。大型に見える筐体も改札を通れるサイズなので普段使いには何も問題はありません。
実用性が高く、今流行の3輪タイプでありながら価格は驚くほどリーズナブル。コスパの高い一台として定評があります。
グレコ シティライトRアップ
A型両対面
グレコ シティライトRアップは新生児期から利用可能なA型タイプ。わずか4.7Kgと軽量のうえ、片手でのワンタッチ開閉&しっかりとした自立機能、両対面機能やUVカット率99%のサンシェード、たっぷり大収納の大型荷物カゴを採用するなど、A型としての機能はほぼ網羅した優れもの。
これら高機能を有しながら、価格は2万円を割り込むリーズナブルさが最大の魅力。世界的なブランドであるグレコ製なので使っても安心。
ベビーカーは新生児期からしっかりと利用したい方、しかもコストはかけられないという方にはもってこいのモデルです。
関連記事:
グレコ シティライトRアップの評価は?ユーザの口コミ情報をまとめてみた
ジョイー スマバギ
A型両対面
ジョイースマバギーはコンパクトなA型両対面モデル。
同メーカーの ジョイーエアースキップ とスペック的には被りますが同モデルとは3つの異なる部分があります。
一つ目は大きな座面部の搭載されたソフトパッドの存在。新生児期の赤ちゃんを包み込んでくれる一体型新生児パットは荒れた路面の走行でも快適に過ごすことができるでしょう。
二つ目は先染め生地の採用。幌とシートに先染め生地を利用することで深みのある高級感漂う外観に仕上がったこと、そして優しい肌触りを体感できます。
三つめは両対面に対応していること。
人気のジョイー製品の中でも上位に位置する高級感漂うモデルです。
サイベックス ポキット gb
B型
ポキットは超コンパクトなB型ベビーカー。
通常利用時はもちろん、折り畳み時の小ささは想像を超えるほど。
折り畳むと箱型の物体へと変身。一般の人から見るとそれがベビーカーであることは誰しも想像がつかないでしょう。
公共交通機関でのお出かけや遠方への旅行に最適です。
ピジョン ビングル
B型
ビングルはB型ベビーカーではトップクラスの人気を常に維持している人気機種。
軽さや使いやすさはもちろんですが、B型に走行性能を追求したモデルとして注目を集めています。
4輪ともにシングルタイヤを採用。
路面との設置面が少ない分、クイックなハンドリングを実現しているのと同時に、ロードノイズを拾いにくいというメリットがあります。
2019年3月に新型モデル、ビングル BA9が発売になったことで割安となった価格も魅力。
関連記事:
ピジョン ビングル BA9
B型
前途でご紹介したビングルの最新モデル。
ビングルは軽量・コンパクトな使い勝手のよいB型ベビーカー。
車重3.6KgはB型のスペック上、少々重いと思われるかもしれませんが、実際に使ってみるとかったるさはなく、むしろ安心感のある適度な重量であると実感いただけるかと思います。
ビングルの最大の特徴はスイング式サスペンションを搭載した大型のシングルタイヤにあります。シングルタイヤはクイックなハンドリングを実現し、ストレスのない軽快な押し心地を体感できます。
B型としては異例の高度なサスペンションは赤ちゃんへの衝撃を軽減し、爽快な乗り心地も同時にもたらしてくれます。
持ってラク、押してラクな実用的なB型ベビーカーです。
関連記事:
マクラーレン クエスト
A型背面式
マクラーレンはイギリス発の世界的に有名なベビーカーブランド。
日本国内では最もポピュラーなインポートブランドとしておなじみです。
マクラーレンの中で一番人気といえばここでご紹介するクエスト。コンパクトで取り回しがよく、しっかりとリクライニングもすることから、新生児期~乳幼児期までフレキシブルに利用できるのが魅力。
ブランドベビーカーのイメージが強いマクラーレンですが、現在では2万円を切るお手頃な価格で気軽に利用できるのも嬉しいところ。
最近、街中ではめっきり見なくなったことから、他人と被りたくないという方にもおすすめです。
グレコ シティ ゴー
A型両対面
軽量・コンパクトで実用性の高いA型ベビーカーを数々送り出すグレコ製品の中で最も軽量なのがこのシティゴー。
重量はたった3.9kgと一般的な両対面のA型モデルと比べると約1kgほど軽いことになります。
それでいてA型両対面モデルの機能はオート4輪を除き、一通り揃っている優れもの。
軽さ重視・持ち運び重視の方には特にお勧めです。
関連記事:
ベビージョガー シティミニ
A型3輪バギータイプ
シティミニは1か月から5歳頃(22.6kgまで)利用できるロングユースベビーカー。
3輪バギータイプのお手本のようなモデルで、欧米では最もポピュラーな3輪モデルのひとつです。
大型の3輪タイヤがもたらす走行性は秀逸。小回りが利き、滑らかな走行性が最大の特徴です。
マクラーレン トライアンフ
B型
マクラーレンのB型モデルでは最もスタンダードなモデル。
長年にわたって評価の高いスポーティーでスタイリッシュな外観はトライアンフならでは。B型ベビーカーの中でも特に美しいベビーカーではないかと思います。
数年前のマクラーレンブーム時と比べるとかなりリーズナブルになってきたのでB型をお探しの方は選択肢の一つに入れてみてください。
ペグペレーゴ ピリコミニ
A型
ペグペレーゴは日本でもすっかりとおなじみとなったイタリアンストローラーの代表格。このピリコミニはペグペレーゴのエントリーモデル的な位置づけにあるバギータイプモデル。
大型のタイヤ、頑丈なストレートフレームの採用や余裕のあるシート幅など日本ブランドにはない味が随所に見られます。
ピリコミニの最大の特徴はやはりデザインにあるでしょう。イタリアらしいポップで陽気なデザインとカラーリングは子育てを楽しむ方にはとてもお似合いかと思います。また、街中での遭遇率はそれほど多くなく、個性を発揮するにはとても良いのではないでしょうか。
さいごに
2万円以内で買えるベビーカーというとあまりに安すぎて不安に感じる方もいることでしょう。
しかしながらしっかりと探してみると価格以上に価値のある商品もあるのです。
本価格帯はB型が中心となりますが、B型も兼ねるシンプルなA型も複数存在しますのでベビーカーを気軽に使いたい方にはお勧めです。
最新記事:
UPしました!併せてご覧ください。